【終了】

2021年日本電子材料技術協会セミナー

「磁気メモリの基礎と最前線」

Society5.0では、すべての「モノ」がインターネットに接続され、日々多くのデジタル情報が生み出されます。その社会を支える基幹技術として大容量メモリ・ストレージが挙げられ、各種材料の特性を活かしたデバイス開発がなされています。「不揮発性」という最大の特徴を持ち、さらにスピンという自由度も新たに加えた磁性体を用いたメモリ・ストレージデバイスも高度に発達しています。
本講演会では、これらを代表する企業・大学から講師を招き、高度情報化社会を支える磁性メモリ・ストレージの材料や基盤技術に関して考えます。

  1. 日時:2021年4月9日(金) 13:00~17:10
  2. 場所:オンライン
  3. 主催:日本電子材料技術協会   協賛:日本磁気学会
  4. プログラム
  • 13:00 開会のあいさつ
    明渡純 日本電子材料技術協会 会長
    (国立研究開発法人産業技術総合研究所)
  • 13:05-13:50 薬師寺啓 国立研究開発法人産業技術総合研究所
                        新原理コンピューティング研究センター 研究チーム長
    「磁気トンネル接合の材料開発とMRAM開発進展」
  • 13:50-14:35 介川裕章 国立研究開発法人物質・材料研究機構
                        磁性スピントロニクス材料研究拠点 主幹研究員
    「磁気トンネル接合のトンネルバリア開発による巨大磁気抵抗の実現」
  • 14:35-15:35 與田 博明 Spin-Orbitronics Technologies Inc.. CEO 
    「MRAM技術開発の現状、STT-MRAM技術から最先端スピントロニクス技術まで」

15:35-15:50 休憩

  • 15:50-16:35 本多 周太  関西大学システム理工学部 准教授 
    「スキルミオン移動型のレーストラックメモリに向けて」 
  • 16:35-17:05 宮本泰敬 日本放送協会 放送技術研究所
                           新機能デバイス研究部 主任研究員
    「超高速・長期保存をめざした磁性細線メモリー」
  • 17:05-17:10 閉会の辞
    高橋有紀子 日本電子材料技術協会 理事 
    (国立研究開発法人物質・材料研究機構)

17:15 意見交換会

ダウンロード
2021年JEMSセミナー案内状
2021年JEMSセミナ案内20210409.pdf
PDFファイル 361.4 KB

■参加費(非課税)

  • 会員 無料、一般 5,000円、協賛会員 2,500円

■申込・問い合わせ

事務局 相馬、木村:E-mail: jems(at)jems1962.org

下記記載の上、メールでお申し込みください。

  • 会員/一般/協賛会員
  • 氏名
  • ご所属
  • E-mail
  • 領収書送付先住所(一般/協賛会員)
  • 意見交換会参加の有無

◆参加費について

  • 領収書発行。
  • 銀行振込。振込手数料はご負担下さい。

◇銀行振込:みずほ銀行 新宿西口支店

普通預金  No.2081278

[名義] 日本電子材料技術協会