【終了】

2021年 協会セミナー

「ロボティクスの最前線研究」

近年のロボティクス技術の発展は、目を見張るものがあります。これは、計算機の能力とネットワーク技術の向上により、革新的な制御技術や人工知能が広く提案、応用されてきたことばかりでなく、ロボットの構造を創り新奇なメカ機能を実現するための機能材料や電子材料が目覚ましい発展を遂げ利用されてきたことも、大きな貢献として挙げられます。

本セミナーでは、ロボット研究の分野で活躍をされている 5 名の講師をお招きし、電子材料、機能性材料の観点から見た研究の最前線についてご紹介をいただきます。

  1. 日時: 2021 年 9 月17 日(金) 13:00 - 17:15
  2. 場所: オンライン開催
  3. 主催: 日本電子材料技術協会
    協賛: 公益社団法人日本材料学会、公益社団法人日本金属学会
ダウンロード
2021.09.03 update
ロボティクスセミナー210917.pdf
PDFファイル 214.0 KB

<プログラム>

  1. 橋本 周司氏  早稲田大学 名誉教授、前・副総長
    「社会実装が本格化するロボット」
  2. 三枝 亮氏  神奈川工科大学 准教授
    「人間と共生するロボット技術〜介護・医療・福祉分野の電子材料ニーズ〜」
  3. 清水 正宏氏  大阪大学 准教授
    「機械刺激により自己組織化する細胞駆動型ロボット」
  4. 大谷 拓也氏  早稲田大学 次席研究員
    「人間を模擬するヒューマノイドロボット開発」
  5. 鈴木 健嗣氏  筑波大学 教授
    「人々の行動を理解し支援するヒューマン・ロボティクス」

■参加費(非課税)※銀行振込

  • 会員 無料、一般 5,000円、協賛会員 2,500円、非会員学生 2,000円
  • 学生会員 無料

■申込・問い合わせ

事務局 相馬、木村:E-mail: jems(at)jems1962.org

下記記載の上、メールでお申し込みください。

  • 会員/一般/協賛会員/学生/非会員学生
  • 氏名
  • ご所属
  • E-mail
  • 領収書送付先住所(一般/協賛会員/非会員学生)